というわけで、大高ヨシヲの「わかっている範囲での」経歴は、なんとかたどることができたわけですが、これは杉田劇場が蒐集した情報を参考にしているので、いわば人の褌で相撲を取るみたいなもの。
ここからが本当の「大高ヨシヲ探し」の始まり、ということになります。
とはいえ、手がかりはこれだけですから、途方に暮れるばかり。思わずひとりごちてしまうほどの暮れっぷりです。
大高さん、あなた一体誰なんですか?
さて、そんな謎だらけの大高ヨシヲ。何がって
- あなたは誰なの?
- どんな劇団なの?
- それまで何やってたの?
が三大「大高の謎」といっていいでしょう。くどいようですが、とにかく情報が少ない。少なすぎる。それでもなんとかしなくちゃいけないというのは、もはや趣味や興味を超えて因業のようにさえ感じます。
ふぅ(デモガンバル)
まず第一の謎「あなたは誰なの?」。
これについていえば、残念ながら大高ヨシヲの写真もありませんし(葬儀の後の集合写真はあるけど当然本人はいない)、年齢もわかりませんし、芸名なのか本名なのかさえもわかりませんし、厳密に言えば性別だってわかりません。つまり、今の段階では
杉田劇場に出演していた劇団の座長で役者で、木曽で事故死した人
ということになります。
だいたい名前からして、このブログでも「大高ヨシヲ」としていますが、これは杉田劇場に掲示してあるポスターに倣っているだけで、新聞広告だと「大高ヨシオ」だったり「大高義雄」だったり「大高よし男」だったり。気の短い人なら
どれなんだよ!
とキレてもおかしくないほどです(キレないか?)。
かすかな手がかりは、彼が亡くなることになった事故について、もしかしたら現地の新聞が記事にしているかもしれないという、ボクの推測(ほぼ念願)。
ところが、昭和21年の長野の新聞を閲覧するというのはなかなかハードルが高いのです。イマドキ、なにがしかのお金を払えば簡単にネットで見られるのかと思いきや、昭和21年の記事を個人が、というのはどうやらできないみたい。
ぐむ(デモガンバル)
日本大通のニュースパーク(新聞博物館)には「新聞閲覧室」というのがあって、全国の新聞記事のデータベースが揃っているらしいから、近いうちに行ってみようと思います。それより何より、もし誰か長野に行く用事があったら
長野県立図書館に行ってきて〜!(そこなら確実にある)
というわけで
→つづく
〔お願い〕大高よし男など、旧杉田劇場で活動していた人々についてご存知のことがありましたら、問合わせフォームからぜひお知らせください。特に大高よし男の写真が見つかると嬉しいです。
0 件のコメント:
コメントを投稿