大高ヨシヲを探せ!
昭和21年、横浜市磯子区杉田町に開場した「(旧)杉田劇場」。その専属劇団(暁第一劇団)の座長、大高ヨシヲについて調べています。
(移動先: ...)
ホーム
お問合せ
▼
(114) 文化廣場のことなど
›
大高よし男やその後の旧杉田劇場のことを調べていると、これまでまったく知らなかった歴史の事実に接することがあって、驚くとともにちょっとした感動も覚えます。これが、先の見えない大高調査からどうにも抜けられない原因のひとつなのでしょうね。 前にも藤村正夫の項目で少しだけ触れた「港映」こ...
(113) 銀星座のこと
›
このブログでもたびたび引用していますが、横浜の演劇史を調べる上で、基本的な資料のひとつになるのが小柴俊雄さんの『 横浜演劇百四十年 ヨコハマ芸能外伝 』です。 小柴さんはもともと神奈川県の職員で、県史編集室などで勤務されていた方ですから、県立図書館に収蔵されていた新聞の記事などか...
3 件のコメント:
(112) 『小芝居の思い出』再考
›
以前、劇評家・三宅三郎の『小芝居の思い出』に描かれた旧杉田劇場の様子について、このブログに書きました(→ こちら )。 同書には 「私は終戦後、間もないころであったが、横浜市外の杉田劇場に行ったことがある」 (国立劇場調査養成部芸能調査室編/歌舞伎資料選書5『小芝居の思い出』三宅...
(111) 藤村正夫、その後
›
劇団公演が終わって残務に追われていたため、今回もちょっと余録めいたお話です(スミマセン)。 大高亡き後、紆余曲折を重ねていた暁劇団は藤村正夫のもとで再起を図り、順調に公演を重ねていたことは前にも書きました(→ こちら )。それが昭和23年の年末を最後にどういう事情か、藤村との関係...
(110) 杉田劇場のロビー掲出資料
›
自分の劇団の公演が近いので、十分な調査時間が取れず、今回はちょっと余録みたいなお話。 現杉田劇場(横浜市磯子区民文化センター)のロビーには、片山茂さんから寄贈された資料が掲出されています。旧杉田劇場の舞台に美空ひばりが立った際のポスターなど、大変貴重なものです。しかし、以前、この...
2 件のコメント:
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示